ふれんどり~ライフよしかわ

施設概要

個別処遇はもちろん、地域との繋がりと健康管理を大切にしています。
定期的な行事をはじめ、毎日の口腔ケアを通して住み慣れた地域で安心して生活できるようお手伝いしています。

住所:上越市吉川区原之町1819番地1MAP

TEL:025-548-3454

FAX:025-548-3424

障害福祉サービス

・生活介護(定員20名)

ご利用できる方

知的障害者、身体障害者、精神障害者

ご利用時間

月曜日~金曜日 / 午前9時~午後4時
※土・日・祝日・年末年始を除く
※土日祝日に行事開催の場合、営業日とすることがあります。

特別養護老人ホームみねの園

      

9月17日(日)にみねの園の敬老会が行われました。職員によるダンスの披露もありました。

住所:上越市清里区岡野町1618番地MAP

TEL:025-528-3000

FAX:025-528-3019

サービス内容

ご利用できる方

介護保険制度において市町村から要介護3・要介護4または要介護5と認定された方

ご利用時間

年中無休

ご利用料金

特別養護老人ホーム料金表 R3.8.1~
※行事、趣味等で使用する材料費等は実費負担となります。

 

デイサービスセンター ふれあいの家

施設概要

地域密着型のデイサービスです。区内のご利用者が多く、いつも地元の話が話題の中心です。安心して過ごしていただけるように支援します。
地域の方と共に生きがいのある生活を送れるように目指しています。

住所:上越市清里区岡野町1616番地MAP

TEL:025-528-3000

FAX:025-528-3019

Ⅰ 介護保険サービス【地域密着型通所介護】

サービス内容

デイサービスセンター(事業所)に通っていただき、入浴及び食事の提供、生活に関する助言、健康状態の確認及び機能訓練等を行うことにより、ご利用者の心身機能の維持・向上及び家族の負担軽減を図るサービスです。

ご利用できる方

通所介護
介護保険制度において、市町村から要介護と認定されている方。
通所型サービス及び通所型サービスA
介護保険制度において、市町村から要支援と認定されている方。

ご利用時間

日曜日と1月1日を除く毎日 / 午前9時30分~午後4時

ご利用料金

地域密着型通所介護料金表 R3.4.1~

Ⅱ 障害福祉サービス【基準該当生活介護・自立訓練(機能訓練)】

サービス内容

基準該当生活介護
常に介護を必要とする障害のある方に入浴、排泄、食事の介護や創作活動、生産活動の機会を提供するサービスで、介護保険デイサービス基準該当施設です。

基準該当自立訓練(機能訓練)
自立した日常生活または社会生活ができるよう、一定期間、身体機能または生活能力の向上のために必要な訓練を行うサービスで、介護保険デイサービス基準該当施設です。

ご利用できる方

「障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律」により上越市から障害福祉サービスの支給決定を受けた方。

ご利用時間

日曜日と1月1日を除く毎日 / 午前9時30分~午後4時

ご利用料金

基準該当生活介護・自立訓練料金表 R3.4.1~

ヘルパーステーション上越南(令和4年4月に移転しました)

施設概要

ヘルパーステーション上越南

住み慣れたご自宅と、見慣れた風景の中でいつまでも生活できるようお手伝いします。
地域の話題や笑顔を届けに、“ヘルパー号”は今日も走ります。

住所:上越市清里区岡野町1618番地MAP

TEL:025-530-7637

FAX:025-530-7638

サービス内容について

Ⅰ  介護保険サービス

訪問介護料金表 R3.4.1~

Ⅱ  障害福祉サービス【居宅介護、重度訪問介護】

居宅介護・重度訪問介護料金表 R3.4.1~

産前・産後ヘルパー事業

こちらをご覧ください。

保険外ホームヘルプサービス

詳しくは、各事業所にお問い合わせください。

清里・牧居宅介護支援事業所

施設概要

ご利用者の皆様が、住みなれた地域で、いつまでも笑顔でそしてお元気で過ごせる様、お手伝いをさせて頂いています。

住所:上越市清里区岡野町1618番地MAP

TEL:025-528-3000

FAX:025-528-3019

サービス内容について

介護支援専門員(ケアマネージャー)が、ご本人やご家族の希望を聞きながら、心身の状態や生活の環境を考え、自立した日常生活が送れるよう、介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
また、福祉サービスや介護用品の紹介、手続きのお手伝い、関係機関や施設・病院等との連絡調整、介護指導、介護保険関係など担当ケアマネージャーが対応いたします。

ご利用できる方

介護保険法における要介護状態と認定されたご利用者

ご利用時間

月曜日~金曜日/午前8時30分~午後5時30分(24時間電話連絡可能)
※祝日、年末年始を除く

ご利用料金

全額が介護保険から給付されるため、特段の事情がある場合を除き、個人負担はありません。

研修事業者情報

法人情報

法人格・法人名称社会福祉法人上越市社会福祉協議会
住所〒943-0806
新潟県上越市木田新田一丁目1番3号(上越総合福祉センター内3階)
代表者名会長 渡邉 隆
理事等の構成、組織こちらをご覧ください。
介護・障害福祉サービスこちらをご覧ください。
その他の事業概要こちらをご覧ください。

研修機関情報

事業所名称社会福祉法人上越市社会福祉協議会 介護サービス課

住所(連絡先)

〒943-0806
新潟県上越市木田新田一丁目1番3号(電話:025-526-1515)

理念

上越市社会福祉協議会の基本理念「共に生き共につくる福祉社会を目指して」にもとづき、地域福祉の推進を図るため、介護を行う上で必要な知識・技術を習得し、介護の業務にやりがいを感じて実践できる介護職員を養成し、介護分野の人材確保に資することを目的とする。

学則(研修参加費の内訳、納入方法、納入期限、留意点、科目免除の取扱い、修了評価の方法等)

学則(令和6年度)

研修施設・設備
施設名称上越総合福祉センター(201・202・203研修室、デイサービスセンター謙信高志の里 浴室・特殊浴室・脱衣室)
住所〒943-0806
新潟県上越市木田新田一丁目1番3号
設備テーブル/イス/ホワイトボード/車イス/ポータブルトイレ/介護用ベッド(レンタル)/一般浴槽/特殊浴槽等

研修事業情報

研修の概要

対象(学則に定める受講対象者)
次のいずれかに該当する方
 1:当会の職員で研修を必要とする者であって、全日程の受講が可能な方。
 2:介護職員として勤務又は勤務することを希望しており、全日程の受講が可能な方であって、事業者が受講を適当と認めた方。

研修期間

 令和6年4月2日(火)~令和6年5月31日(金)

研修日程・時間数

 研修日程表(令和6年度)

定員と指導者数

定員

10人

指導者数

33人

研修受講までの流れ(募集、申し込み)

募集期間

 令和6年3月5日(火)~令和6年3月18日(月) 

申し込み手続き

 令和6年度募集要項をご覧ください。
 申込書の送付方法は、募集要項をご確認ください。
 ※受講申込は3月18日をもって終了しました。

費用(研修参加費用)

 受講区分1 5,500円(税込)
 受講区分2 45,500円(税込)

課程編成責任者

社会福祉法人上越市社会福祉協議会
介護サービス課 企画・指導係 西山 貴也

研修カリキュラム

科目別シラバス、科目別特徴
 シラバス(令和6年度)

講師情報

科目別担当教官名(氏名・略歴・現職・資格・評価者等)

実績情報

年度別研修実施回数・延べ参加人数

 実績情報(令和6年度)

連絡先等

資料請求・問い合わせ先

資料請求先所在地連絡先
社会福祉法人上越市社会福祉協議会
介護サービス課

〒943-0806
新潟県上越市木田新田一丁目1番3号(上越総合福祉センター3階)

TEL:025-526-1515

法人の苦情対応者名・役職・連絡先

氏 名所属役 職連絡先
大竹 敏一上越市社会福祉協議会 事務局事務局長TEL:025-526-1515

事業所の苦情対応者名・役職・連絡先

氏 名所属役 職連絡先
矢澤 智也上越市社会福祉協議会 介護サービス課課長TEL:025-526-1515
Get Adobe Acrobat Reader

閲覧するにはAdobe社Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。

柿崎ふれんどり~ホームうらはま

施設概要

定員5名(男性)
日中は、地元企業での就労や就労支援事業所へ通所し、グループホームに帰宅後は、「お互いの話し合いによる生活ルール」の中で暮らしています。
休日は、事業所行事・地域行事への参加やボランティアグループの活動等に参加して余暇を楽しんでいます。

住所:上越市柿崎区柿崎6248番地1MAP

TEL:025-536-6200
(ふれんどり~ミルはまなす内)

FAX:025-536-6415
(ふれんどり~ミルはまなすと共用)

障害福祉サービス

共同生活援助(介護サービス包括型)

ご利用できる方

知的障害者、身体障害者、精神障害者
※身体障害のある方にあたっては、65歳未満の方又は65歳に達する日の前日までに障害福祉サービスもしくはこれに準ずるものを利用したことがある方に限ります。

サービス内容

利用者が地域において共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて、相談、入浴、排せつ又は食事の介護、その他の日常生活上の援助を適切かつ効果的に行います。

利用料金

共同生活援助料金表R4.8.1~

ボランティアセンター事業

ボランティア

各支所に「ボランティアセンター」を設置し、
ボランティアに関する様々なご相談にのります。

例えば…
「ボランティア活動をしてみたい」
ボランティア活動はさまざまです。好きなことや興味のあることなど“やってみたい”活動を探すお手伝いをします。
「ボランティア活動をしてもらえる方をさがしている」
“イベントをするのでボランティアをさがしている”、
“ボランティアから関わってもらうことで、もっと充実した内容になるのに…”
など、ボランティア募集に関するご相談にのります。

お問い合わせ・ご相談

上越市社会福祉協議会 地域福祉課

または各支所窓口へお願いいたします。

 

ボランティア募集情報

募集中

ほっと安心生活サポーター

 

「社協だより」に掲載するボランティア情報の募集について

当会の広報誌『社協だより』に、各団体が募集しているボランティア情報を掲載します。

詳しくは下記をご確認ください。

ボランティア情報募集申込書 

 ボランティア保険加入促進

ボランティア

ボランティアの皆さんが安心して活動できるよう、在宅及び地域で活動するボランティアグループなどボランティア活動に伴う万が一の事故などに対応するボランティア保険の加入普及に努めております。

初めての方はこちら(全社協 はじめてのボランティア)もご覧ください。

ボランティア保険について

ふくしの保険ホームページを参照ください。
ふくしの保険

ボランティア保険加入にあたり社会福祉協議会へボランティア登録が必要となりますので、『ボランティア登録カード』に必要事項をご記入いただき加入手続きをお願いします。

ボランティア登録カード

お問い合わせ・ご相談

上越市社会福祉協議会 地域福祉課

または各支所窓口へお願いいたします。

ヘルパーステーション柿崎(かきざき福祉センター内)

施設概要

ヘルパーステーション柿崎

今までと変わらない自分らしい生活を在宅で続けませんか。ヘルパーステーション柿崎では、経験豊富な笑顔溢れるホームヘルパーがご自宅を訪問し、入浴・排泄等の介護や、調理・掃除等の家事援助をご利用者の皆様に寄り添い、丁寧なサービスを提供します。

住所:上越市柿崎区柿崎558-1 かきざき福祉センター内MAP

TEL:025-536-6755

FAX: 025-536-6510

サービス内容

介護保険サービス

こちらをご覧ください。

障がい者自立支援法によるサービス

こちらをご覧ください

産前・産後ヘルパー事業

こちらをご覧ください。

ホームページのご利用にあたって

このウェブサイトは社会福祉法人上越市社会福祉協議会(以下「当会」という)が運営しています。
以下の各事項をご了承の上、当会ウェブサイトをご利用ください。

推奨環境について

当会ウェブサイトではご利用される皆様が快適にご覧頂くため、閲覧環境を下記の対応ブラウザに指定させて頂いております。
下記のブラウザをご利用いただくようお願い申し上げます。

推奨ブラウザ

Microsoft Edge  最新バージョン
Google Chrome 最新バージョン
FireFox 最新バージョン
Safari(MacOS) 最新バージョン
ブラウザ名をクリックすると、最新バージョンをダウンロードできます。

JavaScriptについて

当ウェブサイトはページ内にJavaScriptを使用しております。
ブラウザのJavaScript機能を無効にされている場合機能、表示が正しく動作しないことがあります。ブラウザのJavaScriptを有効にしてご覧ください。
※ Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国その他の国における登録商標です。JavaScriptTMはSun Microsystems, Inc.の米国その他の国における登録商標です。
※ Netscape NavigatorTMはNetscape Communications Corporationの米国その他の国における登録商標です。
※ JavaScriptTMはSun Microsystems, Inc.の米国その他の国における登録商標です。

著作権について

当会ウェブサイト上に掲載される個々の文章、写真、画像、その他の著作物(以下、総称して「コンテンツ」という)に関する著作権は、当会または原著作者その他の権利者に帰属します。
個人的な利用を目的として印字や保存等する場合、その他著作権法により認められる場合を除き、コンテンツを当会、原著作者またはその他の権利者の許諾を得ることなく、複製、公衆送信、改変、切除、お客様のウェブサイトへの転載等する行為は著作権法により禁止されていますので、事前に当会にご連絡の上、許諾を得ていただくようお願いいたします。

コンテンツについて

当会は、コンテンツ、その他のウェブサイトで提供されるコンテンツ等の内容に関し、その正確性、有用性、確実性その他いかなる保証もするものではありません。コンテンツ等のご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
当会は、Webサイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツ等を、予告なしに変更または中止することがあります。

リンクについて

当会ウェブサイトのリンクはフリーとなっておりますが、その際は必ず当会までメールにてご連絡ください。
但し、以下のリンク、またはそのおそれのあるリンクはお断りいたします。
・当会の役員または職員を誹謗・中傷するサイトからのリンク
・公序良俗に反するサイト等、当会の信用、品位を損なうサイトからのリンク
・フレームリンク等、当会Webサイトの明確性が損なわれる形のリンク
・当会と何らかの提携または協力関係にあるものと誤認を生じさせ、または当会がリンク元のサイトを認知もしくは支持しているとの誤認を生じさせるリンク
・その他当会が不適切と判断するリンク

お問い合わせ

上越市木田新田1-1-3(上越総合福祉センター内3階)

025-526-1515
FAX:025-526-1230

個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)

 社会福祉法人上越市社会福祉協議会(以下「本会」という)は、個人情報保護の重要性を認識し、本会がお預かりする個人情報の管理に細心の注意を払います。また、以下のプライバシーポリシーに従い、適切な取り扱い及び保護に努めます。

Ⅰ.個人情報の保護に関する方針(プライバシー・ポリシー)
1.個人情報の適正な取得
 本会は、個人情報を適法かつ公正な手段により取得します。個人情報の提供をお願いする場合は、事前に取得の目的、利用内容を開示した上で、本会の適正な事業の範囲内で、その目的の達成に必要な限度において、個人情報を取得します。
2.個人情報の第三者提供
 本会では、以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者へ開示または提供いたしません。
1)ご本人の同意がある場合。
2)法律その他の規範により、本会が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合。
3.個人情報の適切な管理
 本会では、お預かりする個人情報について、その利用目的の範囲内で正確性を保ち、個人情報の漏えい、滅失、毀損などがないよう 厳重に管理します。
4.個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
 本会は、お預かりする個人情報について、ご本人から自らに関する個人情報の開示の申し出、またその内容に関する訂正、追加、削除、利用停止等の申し出がなされた場合は、速やかに対応します。なお、特定個人情報については、利用目的を達成し、関係法令に定められた保存期間を経過した場合には、適切かつ速やかに削除又は廃棄します。
5.個人情報の取り扱いに関する苦情への対応
 本会は、本会における個人情報の取り扱いに関して苦情が寄せられた場合には、適切かつ速やかに対応します。
6.個人情報保護に向けた体制整備、職員教育の実施
 本会は、個人情報の保護のため適切な管理体制を整備するとともに、役職員に対し必要な教育を実施し、意識啓発に努めます。
Ⅱ.個人情報の利用目的、個人情報の開示等について
1.本会保有の個人情報の利用目的
(1)特定個人情報を除く個人情報の利用目的
本会における個人情報の利用目的は、以下の業務の適切な実施を通じて、上越市(以下「当市」という。)の社会福祉の充実発展を図るとともに、本会が実施している介護・障害福祉サービスの利用者に対し適切で質の高いサービスを提供していくことにあります。
1)本会を構成する各種組織及び全国の福祉関係者の各種連絡調整業務。
2)当市の社会福祉の充実発展のために実施する各種事業の企画立案、実施に係る各種連絡調整等業務。
3)本会が行う研修 事業 に関する企画立案、受講案内、受付、受講管理等に関する業務の適切な実施。
4)本会が発行する広報紙等の作成、発送管理、関連情報の提供等
5)本会が実施する利用者等への介護・障害福祉サービスの提供に関する認定調査、個別サービス計画、ケース記録、職員の資質向上を図る研修の基礎資料等
6)介護・障害福祉サービス等に係る事務。
7)介護・障害福祉サービスの利用に係る各事業所の管理運営業務のうち次のもの
 ①入退所等の管理
 ②会計・経理事務
 ③事故、緊急時等の報告
 ④当該利用者に提供するサービス等の向上
(2)特定個人情報の利用目的
本会における特定個人情報の利用目的は、以下のとおりです。
1)本会役職員以外の個人に係る個人番号関係事務
 ①報酬・料金等の支払調書作成事務
 ②不動産の使用料等の支払調書作成事務
 ③不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務
2)本会役職員(その扶養家族を含む)に係る個人番号関係事務源泉徴収関連事務
 源泉徴収関連事務等
2.個人情報等の開示について
 本会の個人データに関して、ご本人の情報の開示または訂正を希望される場合には、ご本人確認をしたうえで、合理的な期間及び範囲で回答します。 個人情報の取扱いについて、個人データの開示、訂正等の手続きの際は、以下の窓口にご連絡ください。
手続き窓口     社会福祉法人 上越市社会福祉協議会 総務課総務係
郵便番号      943-0806
住  所      新潟県上越市木田新田1丁目1番3号
電話番号      025-526-1515
メールアドレス   jsk-jouetu@jouetushisyakyo.jp
3.事業責任者・個人情報保護管理者
 1)事業責任者        会 長  渡邉 隆
 2)個人情報保護管理者    常務理事 大竹敏一




(平成17年4月1日制定)      
(令和4年4月1日一部改正)     
(令和5年6月30日一部改正)     
社会福祉法人上越市社会福祉協議会

個人情報保護規程

 
Get Adobe Acrobat Reader

閲覧するにはAdobe社Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。

個人情報保護に関するお問い合わせ

上越市木田新田1-1-3(上越総合福祉センター内3階)

025-526-1515
FAX:025-526-1230

社協だより

令和5年度

社協だよりダウンロード 発行日 主な内容
第171号
(PDF/3 MB)PDF
9月25日

・令和5年度 赤い羽根共同募金運動
・新会長インタビュー
・活動リポート 地域でキラリ

第170号
(PDF/4 MB)PDF
5月25日

・地区地域福祉活動計画策定
・令和5年度事業計画・予算
・活動リポート 地域でキラリ
・善意の寄付に感謝を込めて
・令和4年度上越市社会福祉協議会会費 協力団体

令和4年度

社協だよりダウンロード 発行日 主な内容
第169号
(PDF/5 MB)PDF
2月25日

・特集 上越市社協の地域貢献活動
・三和区地域福祉活動計画・
 第2次上越市地域福祉活動計画の策定
・ひろげよう!ボランティアの輪
・令和4年度赤い羽根共同募金の報告
・善意の寄付に感謝を込めて
・令和4年度上越市社会福祉協議会表彰式

第168号
(PDF/8 MB)PDF
9月25日

・令和4年度 赤い羽根
 共同募金運動の実施について
・住民福祉会リポート
・活動リポート 地域でキラリ
・ほっと安心生活サポーター
 提供会員募集 ほか
・善意の寄付に感謝を込めて
・「社協だより じょうえつ」
 読者アンケートの結果報告

第167号
(PDF/4 MB)PDF
5月25日

・令和4年度 事業計画・予算
・令和3年度 社協会費協力団体
 浦川原区地域福祉活動計画
・善意の寄付に感謝を込めて ほか
・ひろげようボランティアの輪

令和3年度

社協だよりダウンロード 発行日 主な内容
第166号
(PDF/3 MB)PDF
2月25日

・特集 介護ロボット
・きよさと福祉会との合併
・大島区地域福祉活動計画策定
 清里区住民福祉会
・活動リポート地域でキラリ
・赤い羽根共同募金の報告
・善意の寄付に感謝を込めて
・上越市社会福祉協議会 表彰式

第165号
(PDF/5 MB)PDF
9月25日

・シトラスリボンプロジェクト
・住民福祉会リポート
・地区地域福祉活動計画
・新コーナー ひろげようボランティアの輪
・令和3年度 赤い羽根共同募金運動
・ほっと安心生活サポーターボランティア募集!広報紙「社協だより じょうえつ」読者アンケートにご協力ください
・自分らしく生きるための権利擁護講座
・善意の寄付に感謝を込めて
・役員及び評議員の改選について

第164号
(PDF/7 MB)PDF
5月25日

・第3次運営・事業実施計画を策定しました
・令和3年度 事業計画・予算
・地域福祉活動計画策定について
・生活介護事業所「ふれんどり〜ライフよしかわ」開所
・福祉の店パレットリニューアル ほか
・活動レポート 地域でキラリ!
・令和2年度 会費協力団体
・寄付付き自動販売機設置について

令和2年度

社協だよりダウンロード 発行日 主な内容
第163号
(PDF/7 MB)PDF
2月25日

・コロナ禍でも楽しく元気に活動中!!
・適度な運動・バランスの良い食事で健康に!!
・令和2年度赤い羽根共同募金のご報告
・活動レポート 地域でキラリ!
・善意の寄付に感謝を込めて
・令和2年度 上越市社会福祉協議会長表彰のお知らせ

第162号
(PDF/8 MB)PDF
9月25日

・『義の想いおすそわけプロジェクト』
・地区地域福祉活動計画
・住民福祉会リポート
・令和2年度赤い羽根共同募金運動
・PICK UP!”ほっと安心”
 生活サポーター事業を知っていますか
・インフォメーション ほか
・活動レポート 地域でキラリ! ほか

第161号
(PDF/4 MB)PDF
5月25日

・PICK UP! いま、スポーツを通して ~わたしたちの個性や能力を最大限に~
・名立区地域福祉活動計画が策定されました
・令和2年度 事業計画・予算
・生活福祉資金制度 緊急小口資金(特例貸付)のご案内
・善意の寄付に感謝を込めて
 活動レポート 地域でキラリ!
・令和元年度上越市社会福祉協議会会費協力団体
・お掃除で感染症予防 次亜塩素酸ナトリウム液を活用しよう!

令和元年度

社協だよりダウンロード 発行日 主な内容
第160号
(PDF/3 MB)PDF
3月1日

・PICK UP! 地区地域福祉活動計画
・住民福祉会リポート
・被災地支援報告
・令和元年度 赤い羽根共同募金運動のご報告
・活動レポート 地域でキラリ!
 インフォメーション ほか
・善意の寄付に感謝を込めて
・令和元年度 上越市社会福祉協議会表彰式 ほか

第159号
(PDF/3 MB)PDF
10月1日

・特集 健康寿命と介護予防~元気で暮らすためにわたしたちができること~
・赤い羽根共同募金運動について
・住民福祉会リポート
・インフォメーション 
・善意の寄付に感謝を込めて ほか
・活動レポート 地域でキラリ!

第158号
(PDF/2 MB)PDF
7月1日

・特集 誰もが住みやすく誰にもやさしい地域とは
・住民福祉会リポート
・地域福祉講演会の開催報告 ほか
・平成30年度収支報告
・善意の寄付に感謝を込めて、インフォメーション 
・活動レポート 地域でキラリ!

第157号
(PDF/4 MB)PDF
5月1日

・特集 上越市地域福祉活動計画
・平成31年度 上越市社会福祉協議会事業計画
・住民福祉会リポート、活動レポート地域でキラリ!
・善意の寄付に感謝を込めて ほか
・平成30年度 上越市社会福祉協議会会費協力団体
・平成31年度 赤い羽根共同募金助成金公募のご案内

平成30年度

社協だよりダウンロード 発行日 主な内容
第156号
(PDF/2 MB)PDF
3月1日

・いざという備え防災について考えてみませんか?
・住民福祉会リポート
・赤い羽根共同募金運動のご報告
・地域でキラリ!ほか
・善意の寄付に感謝を込めて
・上越市社会福祉協議会表彰式

第155号
(PDF/4 MB)PDF
10月1日

・特集 地域で活躍!
・住民福祉会リポート
・地域福祉活動計画
・活動レポート 地域でキラリ
・善意の寄付に感謝を込めて
・赤い羽根共同募金運動ご協力のお願い
・お知らせほか

第154号
(PDF/3 MB)PDF
7月15日
  • ・特集 地域福祉活動計画
  • ・住民福祉会リポート
  • ・平成29年度収支報告
  • ・善意の寄附に感謝を込めて
  • ・地域でキラリ
第153号
(PDF/5 MB)PDF
5月1日

・平成30年度事業計画・予算概要及び主な事業のご紹介
・社協会費の御礼とお願い
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて

平成29年度

社協だよりダウンロード発行日主な内容
社協だより第152号の表紙第152号
(PDF/3MB)
3月1日・平成29年度赤い羽根共同募金運動のご報告
・上越市社会福祉大会開催のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第151号の表紙第151号
(PDF/3MB)
10月1日・赤い羽根共同募金運動のお知らせ
・上越市社会福祉大会開催のお知らせ
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第150号の表紙第150号
(PDF/2.86MB)
7月1日・平成28年度収支報告について
・特集
・インフォメーション
・善意の寄附に感謝を込めて 他
社協だより第149号の表紙第149号
(PDF/3.47MB)
5月1日・平成29年度事業計画・予算概要及び主な事業のご紹介
・社協会費の御礼とお願い
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて

平成28年度

社協だよりダウンロード発行日主な内容
社協だより第148号の表紙第148号
(PDF/2.83MB)
3月1日・平成28年度赤い羽根共同募金運動のご報告
・上越市社会福祉大会開催のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第147号の表紙第147号
(PDF/2.68MB)
10月1日・赤い羽根共同募金運動のお知らせ
・上越市社会福祉大会開催のお知らせ
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第146号の表紙第146号
(PDF/5.50MB)
7月1日・平成27年度収支報告について
・上越市社会福祉協議会第2次運営・事業実施計画について
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第145号の表紙第145号
(PDF/5.12MB)
5月1日・平成28年度事業計画・予算概要及び主な事業のご紹介
・社協会費の御礼とお願い
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第144号の表紙第144号
(PDF/4.18MB)
3月1日・平成27年度赤い羽根共同募金運動のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて

平成27年度

社協だよりダウンロード発行日主な内容
社協だより第143号の表紙第143号
(PDF/5.16MB)
10月1日・赤い羽根共同募金運動のお知らせ
・上越市社会福祉大会開催のお知らせ
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第142号の表紙第142号
(PDF/4.30MB)
7月1日・平成26年度収支報告について
・活動レポート
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第141号の表紙第141号
(PDF/2.64MB)
5月1日・平成27年度事業計画・予算概要及び主な事業のご紹介
・社協会費の御礼とお願い
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第140号の表紙第140号
(PDF/2.71MB)
3月1日・平成26年度赤い羽根共同募金運動のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて

平成26年度

社協だよりダウンロード発行日主な内容
社協だより第139号の表紙第139号
(PDF/2.71MB)
12月1日・事業のご案内
・理事会・評議員会開催のご報告他
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第138号の表紙第138号
(PDF/5.13MB)
10月1日・上越市社会福祉大会開催のお知らせ
・事業のご案内
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第137号の表紙第137号
(PDF/5.61MB)
7月1日・平成25年度事業報告・決算報告について
・理事会・評議員会開催のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第136号の表紙第136号
(PDF/5.56MB)
5月1日・平成26年度事業計画・予算概要及び主な事業のご紹介
・新規事業開始のお知らせ
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第135号の表紙第135号
(PDF/3.27MB)
3月1日・平成25年度赤い羽根共同募金運動のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて

平成25年度

社協だよりダウンロード発行日主な内容
社協だより第134号の表紙第134号
(PDF/3.08MB)
12月15日・新規事業開始のお知らせ
・理事会・評議員会開催のご報告他
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第133号の表紙第133号
(PDF/6.62MB)
10月1日・上越市社会福祉大会開催のお知らせ
・赤い羽根共同募金について
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第132歳号の表紙第132号
(PDF/6.36MB)
7月1日・平成24年度事業報告・決算報告について
・理事会・評議員会開催のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第131号の表紙第131号
(PDF/5.97MB)
5月1日・平成25年度事業計画・予算概要及び主な事業のご紹介
・理事会・評議員会開催のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
社協だより第130号の表紙第130号
(PDF/2.87MB)
3月1日・「『ふくし』を学ぼう」についてのお知らせ
・平成24年度共同募金運動のご報告
・各種ご案内、お知らせ
・善意の寄附に感謝を込めて
Get Adobe Acrobat Reader

閲覧するにはAdobe社Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。

支所だより

地域福祉の推進のために

地域住民が望む暮らしやすい地域像描き、その実現に向かって住民みんなが考え、協力し行動するという地域住民による主体的な取組み「住民主体の地域福祉」を推進していくために、様々な地域福祉事業を展開しています。

当会の地域福祉事業の体系図
当会の地域福祉事業の体系図 当会の地域福祉事業の体系図
1.誰もが地域福祉の推進に向けて「考え」・「行動」する地域づくり

(1)全世代を対象とした福祉教育の推進

(2)福祉の担い手の「養成」・「育成」と活動支援

2.支え合いの活動が広がる地域づくり

(1)福祉活動の担い手となる住民団体の組織化と活動支援

(2)圏域に応じた小地域福祉活動の推進

3.誰もが安心して暮せる地域

(1)権利擁護支援の強化

(2)総合相談体制の強化

(3)災害支援体制の強化

(4)「関係者」・「団体」への支援及び協働体制の構築

誰もが地域福祉の推進に向けて「考え」・「行動」する地域づくり

福祉教育推進事業

福祉教育推進事業の活動写真

主に小・中学校に働きかけ、総合的な学習の時間等で児童や生徒への福祉教育を実施しています。また、地域の方々や企業、団体等に対する福祉教育の進め方を検討し、全世代を対象とした事業展開を進めます。
教育関係者や福祉関係者等の参画により、福祉教育を推進していくための試行的な協議のための仕組みづくりにも取り組んでいます。
福祉教育プログラムの提案や体験セットの貸出及び指導、職員派遣、ゲストティーチャーの調整、福祉施設やボランティア活動の調整などを行います。
(体験学習貸出資材:高齢者疑似体験セット、アイマスク体験セット、車いす)

学校での福祉教育を通して目指すべき人物像

「お互いを認め、支え合える関係を築ける人」
1.お互いの“違い”や“同じ”を認め合える
2.その人のもつ「弱さ」と「強さ」に気づくことができる
3.その人らしい生き方をサポートすることができる

福祉大会・まつり事業

福祉大会・まつり事業の写真の活動写真1
福祉大会・まつり事業の写真の活動写真2

上越市の全市民を対象とした「上越市社会福祉大会」と支所単位で開催する「福祉まつり」を実施しています。市民目線でのテーマ設定や企画により、福祉の啓発を図ります。
「上越市社会福祉大会」は福祉活動者の表彰と福祉講演会が行われます。

福祉まつりは、浦川原支所・大島支所・柿崎支所・大潟支所・吉川支所・三和支所で実施しています。

支え合いの活動が広がる地域づくり

住民福祉会設置事業

住民福祉会設置事業の活動写真

地域の方々が地域の福祉(生活)課題について自ら考え、その解決に向けて一体となって自主的に独自性のある福祉活動を実践していく「住民福祉会」の取組みを進め、その活動や運営の支援を行います。
上越市内28の地域自治区を基本的な範囲とし、設置に向けた取組みを進めています。
諏訪区、中郷区、名立区を「住民福祉会」のモデル地区に指定し、平成29年~30年の2年間を指定期間として地域に密着した様々な地域福祉活動に取組んでいます。
モデル地区の取組みを発信しながら地域に対する意向調査や個別協議を進め、普及を目指します。
平成30年度からは、新たに三和区振興会が取組みます。

地域懇談会事業

地域懇談会事業の活動写真

地域での福祉ニーズ・課題を把握する機会として、
また地域の方々が福祉に関心を持ち考えるきっかけづくりとして、地域住民や町内会長、民生委員・児童委員などを対象に小地域での懇談会を実施します。

また、社協の事業・活動についての意見や要望の聞き取りも行い、
取組みの見直や整備につなげ、福祉の充実を図ります。

ふれあいいきいきサロン事業

ふれあいいきいきサロン事業の活動写真

町内会を基本的な単位として、高齢者や障がいのある方などが気軽に集える場(サロン)をつくり、閉じこもりの防止や健康増進、生きがいづくりや仲間づくりを進めています。
また、地域の方々が自主的に運営していけるよう、サロンの立上げから活動継続の支援を行います。
※サロンの実施にあたり、立ち上げから7年間活動助成金を交付しています。

交付期間開設した年度から
3ヵ年
開設した年度から
4~5ヵ年
開設した年度から
6~7ヵ年
助成金額15,000円/年12,000円/年10,000円/年

ふれあい支え合いマップづくり事業

ふれあい支え合いマップづくり事業の活動写真

おおむね50世帯のご近所圏域を対象とし、地域の住民同士のつながりや関わり方、福祉(生活)課題などをマップに書き込み視覚化することで、身近な地域の状況を再確認(把握)します。マップづくりをきっかけとして地域の方々の福祉に対する関心が高まり、見守りや支え合い、災害時の支援体制の強化など、地域力の向上や福祉(生活)課題の解決に向けた支援体制づくりにもつながっていきます。
(1)地域住民とマップづくりを実施
(2)マップから課題やニーズを発見
(3)地域住民と解決方法を検討して対応

誰もが安心して暮せる地域

日常生活自立支援事業

上越市社会福祉協議会では、市内にお住いの方を対象に、福祉サービス利用援助の支援を主目的とした、日常生活自立支援事業を行っております。
日常生活自立支援事業は、日常の生活をしていくうえで、自分ひとりの判断に不安のある高齢者や知的障がい、精神障がいのある方などが利用できます。
必要な福祉サービスなどの情報提供や利用手続きのお手伝いを行い、誰もが住み慣れた地域で安心して生活できるようサポートする事業です。

福祉サービスを受けたいがどうすればいいかわからない・介護保険関係の書類がたくさんくるけど、どう手続きしたらいいかわからない計画的にお金を使いたいけど、いつも迷ってしまう・最近物忘れが多くて預金通帳をちゃんとしまったか、いつも心配
サービス(支援)内容
  • (1)福祉サービスの利用支援
  • (2)日常生活に必要な各種手続の支援
  • (3)日常的な金銭の出し入れの支援
  • (4)年金証書などの書類預かり
利用料金
  • (1)サービス(支援)を利用する場合、1回1時間まで1,200円、1時間を超えると30分ごとに400円の利用料がかかります。
  • (2)支援を行う、生活支援員の交通費実費
  • (3)その他、必書類預かりの場合など、貸し金庫の使用料をいただきます。
利用料金の助成制度

上越市の介護保険で要介護認定を受けている方は、上越市の利用助成制度が受けられます。

日常生活自立支援事業を利用するには?

まず、あなたのまちの社会福祉協議会に連絡してください。
そこから手続きがスタートします。相談は無料、サービスは有料です。

相談、訪問
支援計画作成・契約、支援の開始
1.相談

お近くの市町村社会福祉協議会(社協)が相談窓口です。
困っていることがあれば気軽に相談してください。

2.訪問

社会福祉協議会の専門員がお宅を訪問し、困っていることなどをお聞きします。

3.支援計画・契約

ご本人の希望を確認しながら、専門員が支援計画を作ります。その計画で良ければ契約します。

4.支援の開始

支援計画に基づいて定期的に訪問し、必要に応じた福祉サービス利用援助や、預貯金の出し入れ、支払代行をします。

専門員…ご本人の生活状況を確認し、契約までの調整を行い、支援計画をつくり、関係機関との調整や生活支援員の指導を行います。

生活支援員…ご利用者宅を訪問し、直接支援します。

法人後見事業

法人後見事業のイメージイラスト

認知症や知的障がい、精神障がい等により判断能力が不十分でないために意思決定が困難な方が安心して生活できるように、上越市社会福祉協議会が法人として成年後見人等となり、財産管理や福祉サービスの契約などを行い、法的な代理人としてご本人の権利を守ります。
家庭裁判所からの依頼により当会が受任します。
「日常生活自立支援事業」を利用されていて、判断能力の低下により成年後見制度への移行が必要となった方について、ご本人の状況などから当会が継続して支援することが望ましいと判断される場合は、成年後見人等の候補者となり対応します。
成年後見制度とは

あるある勉強会
あるある勉強会の活動写真

自己研鑽を目的として、成年後見制度に係る様々な関係機関に呼びかけ、権利を守るための勉強会をおおむね、
年4回上越総合福祉センターで18時30分~20時に実施しています。

勉強会の日程や内容などについては、関係機関から選出された実行委員会で検討しています。

権利擁護推進事業

権利擁護推進事業の活動写真

市民の皆様や関係機関などに対して、権利を守るための事業や制度に関する周知・啓発を進めています。

出前講座

社協の職員が町内会や事業所などに出向き、権利を守るための事業や制度について分かりやすく説明する出前講座を実施しています。
出前講座の詳細はこちら(PDF:214KB)

ミニ講座

権利を守るための身近なテーマを設定し、法律や医療の専門家を講師に招いて1時間30分程度のミニ講座(講演会)を実施しています。
ミニ講座の詳細はこちら(PDF:290KB)

権利擁護相談

判断能力に不安がある方などの権利を守るために様々な相談に応じます。
お気軽にご相談ください。

相談窓口

地域福祉課 権利擁護・生活支援係 
TEL:025-521-1212

不登校児の短期自立支援事業(やすづか学園)

晴れやかな気持ちの男の子のイメージイラスト

やすづか学園は、不登校に悩む子ども達の傷ついた心を癒し、ありのままの自分でいられる「心の居場所」です。大自然の中で多くの人とふれあい、農業、アウトドアスポーツ、芸術創作、ボランティア活動などの体験活動を通して元気を取り戻し、自信を持って自立した社会生活が送れるよう支援しています。
詳しくはこちら

不登校相談

不登校の苦しみは当事者でなくては分かりません。
周囲の偏見にさらされ、誰にも相談できず悩んでいませんか?
当学園のスタッフがじっくりとお話しを聞きます。一緒にこれからのことを考えてみませんか?

対  象 :小学~中学生で不登校に悩む本人、保護者、関係者
料  金 :相談無料
開催場所 :毎月1回…上越市市民プラザ 午後1時~午後3時
平日随時…やすづか学園
電話やメールでも随時受け付けています。

相談受付

フリースクール やすづか学園
TEL:025-595-2123
メール:jsk-yasudukagakuen@jouetushisyakyo.jp

心配ごと相談事業

心配ごと相談事業のイメージイラスト

市民の皆様の様々心配ごと、困りごとの相談に応じ、問題の解決に向けて一緒に考えます。
上越市社会福祉協議会の全ての支所に相談窓口が設置されていて、随時職員が対応します。相談内容、個人情報は厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。

開設日時 :月曜日から金曜日の午前9時~午後5時
支所一覧はこちら

生活福祉資金貸付事業

「生活福祉資金貸付制度」は、他の貸付制度が利用できない低所得世帯や障がい者世帯、高齢者世帯に対し、資金の貸付と必要な相談支援により、経済的自立と安定した生活が送れるようにすることを目的としています。
この貸付制度は、厚生労働省の要綱に基づき、国と新潟県が貸付原資を出し合い、「社会福祉法人新潟県社会福祉協議会」が運営しています。
民生委員と市町村社会福祉協議会が窓口となって、また、生活困窮者自立支援法に基づく相談支援機関等と連携して、継続的な相談支援を行います。 詳しくはこちら

災害対策事業

災害対策事業の活動写真

上越市、上越青年会議所、くびき野NPOサポートセンターとで構成する「上越市災害ボランティア連携推進会議」を定期的に開催し、上越圏域で自然災害等が発生した場合に復旧・復興のための支援を行う「災害ボランティアセンター」の設置・運営など災害時の対応が迅速、適切に行えるよう、平時から協働体制による取組みを進めています。
また、市外や県外で災害が発生した場合も、新潟県社会福祉協議会からの依頼に基づいた現地の災害ボランティアセンターへの職員派遣やボランティアバスの運行など、被災地の支援活動を行います。
災害ボランティアセンター設置運営マニュアル 本文(PDF:514KB) 災害ボランティアセンター設置運営 様式集(ZIP:116KB)

市民の皆様を対象とした「災害講演会」や「災害ボランティア養成講座」、「災害ボランティアフォローアップ講座」などを実施し、災害に対する意識づけや支援者としてのマンパワーの確保に取組んでいます。(各講座は、妙高市社会福祉協議会と合同で開催。)

災害ボランティア登録制度
災害ボランティアセンターのイラスト

災害が発生した時に「災害ボランティアセンター」の運営や被災者支援に協力していただける、災害ボランティアの登録を行っています。
対象者:災害ボランティア養成講座(中級もしくは上級)修了者及び被災地での支援を経験している市民
災害ボランティア登録用紙(word:21KB)

市外や県外で災害が発生した場合も、新潟県社会福祉協議会からの依頼に基づいた現地の災害ボランティアセンターへの職員派遣やボランティアバスの運行など、被災地の支援活動を行います。

団体事務事業

「上越市心身障がい者福祉団体連合会」や「上越市身体障がい者連絡協議会」、各区の「老人クラブ連合会」や「遺族会」などの事務局を担い支援しています。
各団体が自立して継続性のある運営ができるよう、それぞれの状況を把握しながら必要な支援を行っています。
支援している団体一覧(xls:38KB)

上越ワーキングネットワーク支援事業

上越ワーキングネットワーク支援事業の活動写真1
上越ワーキングネットワーク支援事業の活動写真2

障がい者福祉施設が協働で作業等を受注して工賃アップを図り、障がいのある方が自立した生活を送ることができるよう活動を進めてきている「上越ワーキングネットワーク」の事務局を担い、取組みの支援をしています。
上越ワーキングネットワークの加入施設(xls:36KB)

お問い合わせ

地域福祉課 TEL:025-526-1515

 

Get Adobe Acrobat Reader

閲覧するにはAdobe社Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。