浦川原支所-浦川原高齢者生活福祉センター
浦川原高齢者生活福祉センター デイサービス
施設概要

浦川原区の皆様から「いきいきセンターのデイサービス」と親しまれ、和やかな雰囲気が特徴のデイサービスセンターです。
「おはようございます!」「今日もいっぱい笑おうね」と、いつも職員の元気な声が響いています。ここに来たら元気になれる、ここなら安心して過ごせると思っていただけるような施設を目指しています。
住所:上越市浦川原区顕聖寺242-2(浦川原高齢者生活福祉センター内)MAP
TEL:025-599-3878
FAX:025-599-3873
介護保険サービス(通所介護)
デイサービスセンター(事業所)に通っていただき、入浴及び食事の提供、生活に関する助言、健康状態の確認及び機能訓練等を行うことにより、ご利用者の心身機能の維持・向上及び家族の負担軽減を図るサービスです。
ご利用できる方
通所介護
介護保険制度において、市町村から要介護と認定されている方。
通所型サービス及び通所型サービスA
介護保険制度において、市町村から要支援と認定されている方。
ご利用時間
午前9時~午後5時
※ご希望により、午前8時~午後6時30分まで対応いたします。
ご利用料金
浦川原居宅介護支援事業所
施設概要

その人に合った暮らしが提供できるように、一人ひとりのご利用者や、ご家族様と丁寧に関わり支援しています。
介護で悩んでいる方が気軽に立ち寄って、どんなことでも相談でき、対応できる事業所を目指しています。
四季折々の自然に囲まれた、ほくほく線の見える事業所です。ぜひ、お立ち寄りください。
住所:上越市浦川原区顕聖寺242-2
浦川原高齢者生活福祉センター内MAP
TEL:025-599-3871
FAX:025-599-3873
サービス内容について
介護支援専門員(ケアマネージャー)が、ご本人やご家族の希望を聞きながら、心身の状態や生活の環境を考え、自立した日常生活が送れるよう、介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
また、福祉サービスや介護用品の紹介、手続きのお手伝い、関係機関や施設・病院等との連絡調整、介護指導、介護保険関係など担当ケアマネージャーが対応いたします。
ご利用できる方
介護保険法における要介護状態と認定されたご利用者
月曜日~金曜日 / 午前8時30分~午後5時30分(24時間電話連絡可能)
※土、日、祝日、年末年始を除く
ご利用料金
全額が介護保険から給付されるため、特段の事情がある場合を除き、個人負担はありません。
浦川原地域包括支援センター(拠点)
施設概要

平成30年度から浦川原区・安塚区・大島区・牧区の基幹型地域包括支援センターとして、看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員、ケアプランナーが配置されています。
今まで担っていた、介護保険制度や福祉サービスの情報提供、権利擁護などの高齢者の総合相談窓口としての役割のほか、令和2年度より、『障がいのある人や引きこもりの人』『生活に困窮している人』に関する相談窓口としての役割が加わりました。年齢や生きづらさの幅にとらわれることなく、住み慣れた地域で、ふだんのくらしをしあわせに過ごせるよう、お手伝いさせていただきます。一人で抱え込まず、地域包括支援センターにご相談ください。
住所:上越市浦川原区顕聖寺242-2
浦川原高齢者生活福祉センター内MAP
TEL:025-599-3872
安塚地域包括支援センター(サテライト)
住所:上越市安塚区安塚2549番地5 安塚やすらぎ荘内MAP
TEL:025-592-3033
大島地域包括支援センター(サテライト)
住所:上越市大島区岡3388番地1 大島地区公民館内MAP
TEL:025-594-7109
牧地域包括支援センター(サテライト)
住所:上越市牧区大月252番地 特別養護老人ホーム「沖見の里」MAP
TEL:025-529-3181
サービス内容について
①高齢者に関する相談(介護保険制度・介護予防・認知症など)
②虐待・権利擁護に関する相談(高齢者・障害者虐待、成年後見制度など)
③障害に関する相談(障害福祉制度・身体障害・知的障害・発達障害・精神障害など)
④ひきこもりに関する相談(8050問題含む)
⑤生活困窮に関する相談
ご利用できる方
18歳以上の浦川原区・安塚区・大島区・牧区にお住まいの方
ご利用時間
月曜日~金曜日 / 午前8時30分~午後5時30分(24時間電話連絡可能)
※土、日、祝日、年末年始除く
ご利用料金
相談は無料。ご自宅へも伺います。